
シェアドアパートメントで物件をお探しですね。東京都内では3万円台から選ぶことが出来ます。
・初期費用3万円のみ。
・保証人や保証会社も通さなくて良い物件
・家具家電も備え付け
・共同部分の備品も補充してくれて掃除もしてくれる
・物件間の移動も初期費用なしで出来る
東京都心で住みたいけど、そこまでお金をかけたくないと思っているあなたにおススメの都心に格安で住む方法をご紹介します。
コストを抑えて都心に住めるなら良いですよね。
これで仕事もプライベートも充実した日々がおくれますね。
↓↓人気の物件はすぐ埋まります↓↓
シェアドアパートメントの物件で東京都心に住もう!
3万円台から都心に住めるとしたら利用したいですよね。
職場からもアクセス良い所でプライベートも色々楽しめる場所を探して色々探しているとどんどん都心より離れて行きますよね。それが妥協しなくても叶うのがシェアドアパートメントなんです。
- 価格良し!
- アクセス良し!
- 綺麗!
これだけの都心で住もうと思ったら1Rでも10万円はすると思いますね。それがシェアドアパートメントなら3万円台から可能ですのでとてもお得に思います。
300物件以上もあり3,500室以上も選べるので職場や駅近くなどをチョイスする事が出来ますね。
↓↓人気の物件はすぐ埋まります↓↓
シェアドアパートメントの物件は東京なのにこの価格なの?
※シェアドアパートメントと言うのは、クロスハウスオリジナルの言い方で、アパートのように、プライバシーを確保し各部屋を作り、水回りを共有する事で家賃を抑えることが出た新しいタイプの賃貸物件の事を言います。
また、従来のシェアハウスのような“リビングでみんなと交流!”という形ではなく、全室が個室で、個室内にテレビ、冷蔵庫、ベッド、机、収納スペースなど、生活に必要な家具・家電が備え付けられているため、水回りやキッチン以外は個室内で完結できるようになっています。
クロスハウスのシェアドアパートメント物件には、リビングのがない事が1つのポイントです。
従来のシェアハウスと言えばリビングなどほとんどの場所が共有空間となります。
全ての場所がシェアされているので家賃は抑えたいけど、あまり交流は苦手…というような方にもオススメな物件です。
なので、キッチン、お風呂、トイレ、洗濯場などを共有する事で初期費用や家賃などが抑えられてこの価格まで下げることが出来ているんですね。
↓↓都内3万円台はこちらから↓↓
シェアドアパートメントの物件は初期費用も安い
この初期費用が結構かかるんですよね。
- 家賃
- 共益費
- 敷金
- 礼金
- 仲介手数料
- 保証会社利用料
- 火災保険料
- 鍵交換費用
- 契約手数料
これだけが賃貸物件を借りようと思ったらかかる初期費用です。
それがシェアドアパートメントなら
初期費用は仲介手数料、敷金、礼金なしの3万円のみです。
しかも家具家電付きなので入居当日から快適な生活が出来ます。
↓↓人気の物件はすぐ埋まります↓↓
シェアドアパートメントの物件は短期契約も可能
普通の賃貸物件は2年契約が通常です。
2年未満に転居する事になると家賃1カ月分などがかかってきます。
ですがこのシェアドアパートメントなら最短1カ月からでも可能なのです。
これはありがたいですよね。
- 一時的に都心に近い所で通勤や通学
- 長期出張
- 都内の生活を試してみる
これらのライフスタイルにも合わせられる新しい賃貸の形となります。
↓↓人気の物件はすぐ埋まります↓↓
シェアドアパートメントの物件は家具家電が付いている
シェアドアパートメントには生活に必要な家具家電が付いているので入居当日から快適な生活が出来ますよ。
出費を抑えて都内での生活にはとても良い物件ですね。
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫
- ベッド
- 机・椅子
- ハンガーラック
これだけの物が揃っているので入居後そのまますぐに生活できます。
新生活に向けてこれらを揃えるとなると、かなり出費がかかりますよね。
一時的に入居や長期主張の方にもありがたい家具家電付きのシェアドアパートメント物件です。
シェアドアパートメントの物件の共有部分は?
- Wi-Fi
- 電子レンジ
- トースター
- ケトル
- 鍋・フライパン・まな板
- 調味料
- スポンジ・食器用洗剤
- 洗濯機
- 乾燥機
- トイレットペーパー
- 掃除用具など
これだけが共有部分に揃っているのでもう自分で持ってくるのは服などぐらいでしょうか。
しかも洗剤やトイレットペーパーなどの補充も無料でしてくれるので買い物し忘れなどの心配がありません。
※布団・マットレスは各自で用意するかクロスハウスのレンタルサービスも利用出来ます。
引用元→公式サイト
↓↓初期費用3万円はこちら↓↓
シェアドアパートメントの物件は物件間での移動が出来る
どういう事?と思いますよね。
そのままの通り、物件間の移動が可能なんです。
しかもその場合【初期費用】が無料
良いですよね。賃貸だと2年間契約の上に同じアパートでも初期費用からかかってきますので色々な場所で住み心地をお試しする事も出来ますね。
シェアドアパートメントの物件に向いている方は?
- 初期費用をできるだけ抑えたい
- 家賃を安く抑えたい
- 静かに生活したい人
- 交流は苦手な人
- 都心に近いところに住みたい
- 短期間だけ利用したい
- キレイな場所に住みたい
そんな希望を持っている方におススメです。
そんな希望も全て揃ってるのでこの中から気に入るお部屋が見つかる事まちがいなしですね。
↓↓初期費用3万円はこちら↓↓
シェアドアパートメントの物件のデメリット
- 浴槽が無い(シャワーのみ)
- 友人を呼べない
- 安全保障のため、第3者の立ち入りは禁止担っています
- 年齢制限がある
- 物件内は禁煙
- 年齢制限がある
シャワーのみなので、浴槽に浸かってゆっくりしたい方は少し物足りないかもしれませんね。
友人や家族など契約者以外の方が入ることは禁止なので家族などが来た場合は外で会わなければいけません。
年齢制限も「18歳未満」もしくは「39歳以上」の方は入居出来ない事になっています。
シェアドアパートメントの物件まとめ
シェアドアパートメントの物件は都内でも3万円台から入居出来ます。
通常の賃貸契約だと初期費用に家具家電、家賃数か月分と多きな金額がかかってきます。
その経費を抑えたのがシェアドアパートメント。
初期費用も3万円のみで、家具家電もついて3万円台からなら試してみる価値ありますよね。
短期入居も可能
物件間の移動も可能(初期費用なし)
これだけ揃ったら使わない手は無いですよね。
まず、都内での生活を試したり職場や学校からのアクセスを考えるならシェアドアパートメントでためしてみてくださいね。
↓↓初期費用3万円はこちら↓↓